新屋製箸所からご挨拶

奈良の秘境と言われる奥吉野上北山村
 今も吉野杉箸の伝統を守り続け、創業45年を迎える「新屋製箸所」
吉野杉、国産杉の間伐材使って日本遺産にも選定された製法。

日本一雨の多い大台ケ原で育った吉野杉は、下に誇る良材として建築材になくてはならない。この建築材を採った外側の利用度の少ない部分だけを利用し、一本一本を手作業で巧みに加工して作られるのが独特の香りをもつ風雅な高級杉箸である。

新屋製箸所の天そげ箸とは

「天を削ぐ(そぐ)」ような斜めにカットされた箸の頭の形を表しその形をしたお箸のことを天そげ箸という。 斜めにカットした部分を上に置くことで木目の美しさを見せる

大正5年奈良県吉野郡で開発され、斜めにカットすることにより食事中も美しい木目を楽しめるようにした。
お客様をもてなすという日本人ならではの心遣いが感じられる箸である

 

product

 

日本遺産

割箸製作技術
吉野の樽丸製作技術から派生した技術。明治 のはじめ頃、樽丸を作る際に出た使えない端材 を余すことなく使用するためにこの技術が生まれました。現在では様々な技法を駆使した割箸が作られています。

product

 

 

機械について

杉の香りが広がる工場、親子2代を50年以上支えてきた機械、職人の手で一本一本手作りで造られる割り箸、

 

 

 

 

 

製品紹介

日本遺産

吉野の樽丸製作技術から派生した技術割箸製作技術は日本遺産に認定されており当社では50年以上変わらぬ行程で制作しております。

天そげ箸

割りばしの天の部分を削ぎ落し、美しい木目を見せた日本人ならではの心遣いが感じられる箸でです。高級料亭などでも使われています。

吉野杉の間伐材使用

日本一雨の多い大台ケ原で育った吉野杉は、建築材を採った外側の部分だけを利用し、独特の香りをもつ風雅な高級杉箸です。

新屋製箸所

商品に関するお問合せ等お気軽にご連絡ください。(午前9:00~午後6:00)

  • 〒639-3703
    奈良県吉野群上北山村白川214-39
  • 07468-2-0059
  • shinya8@m5.kcn.ne.jp
  • www.shinya-hashi.com